TOPへ

予防歯科

歯の健康を維持するための予防歯科

歯の健康を維持するための予防歯科DOUBLE TREE Dental Office昭島では、歯の健康を長く維持するための予防歯科にも力を入れています。
予防歯科は、むし歯が発生してから治療するのではなく、歯を健康に保つために定期的に歯科医院を訪れ、むし歯や歯周病の予防を行う方法です。
日本では予防歯科はまだ浸透していませんが、北欧などでは高齢者でも健康な歯を維持している人が多く、予防的アプローチは一般的です。
むし歯や歯周病は治療が可能ですが、一度進行してしまうと元の健康な状態に戻ることはありません。繰り返し治療を行うことで、最終的には歯を失うリスクが高まります。また、歯の健康は全身の健康とも密接に関連しており、口腔ケアを積極的に行うことで体全体の健康を守ることができます。

予防歯科を定期的に受けることで、歯科医院は「治療のために行く場所」から「歯の健康を維持するための場所」へと変わります。むし歯を予防し、健康で快適な生活を送るために、予防歯科を取り入れていきましょう。

原因(根本)から予防する歯科治療

当院では、むし歯や歯周病の原因となる問題を根本的に予防・改善するため、患者さんの口腔状態やライフスタイルに合った適切なメンテナンスを行っています。
歯科衛生士が細かい変化を把握し、早期発見と早期対応を可能にすることで、進行を防ぎます。
毎回の来院時に口腔内の状態を写真で記録し、時間の経過とともに変化を確認しながら、予防を行います。さらに、歯並びや噛み合わせなど考慮した総合的な診断を通じて、お口全体のバランスを整え、むし歯や歯周病の予防に努めています。

予防歯科のメリット

むし歯や歯周病の予防、早期発見・早期治療ができる

定期的に歯科医院で適切なメンテナンスを受けることで、むし歯や歯周病などのトラブルを予防することができます。
また、むし歯や歯周病は初期の段階だとご自身で気付くことが難しいため、知らないうちに進行してしまっていることが多いですが、定期的に歯科医院でチェックをしていれば早期発見・早期治療を行うことができます。早期であれば、痛みが少なく、歯へのダメージをほとんど与えない治療が可能です。

歯の健康を長く維持できる

予防歯科を行うことで、歯を失うリスクを下げ、健康な歯を長く維持し続けることができます。予防のために定期的に歯科医院に通っている方は、トラブルが生じた時だけ歯科医院に行くという方よりも、80歳以降の歯の残存数が倍近く多いです。
歯は繰り返しむし歯治療で削っていると歯の寿命をかなり縮めてしまいます。歯の健康を長く維持するためには、むし歯や歯周病を予防し、早期発見・早期治療によって歯の削る量を最小限に抑えることが大切です。

キレイなお口を維持できる

歯科医院でプロによるメンテナンスを定期的に受けることで、口腔内を清潔に維持できるだけでなく、歯の表面もツルツルと仕上がるため見た目も美しくなります。毎日のブラッシングでは落としきれない歯垢や歯石を徹底的に取り除くことで、むし歯や歯周病を予防し、口臭なども防ぎます。

健康寿命が長くなる

近年は超高齢化社会のため男女ともに平均寿命が80歳を超えています。そして80歳のときにご自身の歯が20本以上残っていると、介護状態になりにくいという研究結果が出ています。また、歯の残存数が20本未満で、入れ歯やインプラントなどで咀嚼機能を補っていない方は認知症の発症リスクが2倍ほど多いという研究結果もあります。

経済的負担も抑えることができる

定期検診に通い口腔内トラブルの予防・早期発見・早期治療を行うことで、歯科治療にかかる費用を最小限に抑えられます。
歯科治療は症状が重度になるほど治療が複雑になり、治療期間や費用が多くかかります。また歯のトラブルは全身の健康にも大きく影響するため、予防歯科で歯の健康を維持すると歯科治療費だけでなく、生涯の病気にかかる医療費を抑えることにもつながります。

予防歯科を行うことでこのような様々なメリットがあります。予防歯科こそが「最高の医療」です。

予防歯科メニュー

ブラッシング指導

ブラッシング指導当院のブラッシング指導では、歯科衛生士が患者さん一人ひとりの歯の状態、かみ合わせに適したブラッシング方法を分かりやすくレクチャーいたします。お口の状態はそれぞれ異なりますので、患者さんに合った歯ブラシの選び方や持ち方、磨き方のコツを丁寧に説明いたします。必要に応じてデンタルフロスや歯間ブラシの使い方もレクチャーいたします。むし歯や歯周病を予防するためには、毎日の正しいブラッシングで汚れを溜めないようにすることが大切です。

スケーリング

スケーリング歯と歯茎の間にたまった歯石やプラーク(歯垢)は、毎日の歯磨きだけでは完全に取り除くことができません。スケーリングでは、専用の器具を使い、歯科医師や歯科衛生士が丁寧に歯石を取り除きます。
定期的に行うことで、歯周病の予防や改善につながり、歯茎の炎症を抑える効果も期待できます。また、口臭の予防にも役立ち、健康で清潔な口腔環境を維持するためにおすすめのケアです。

PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)PMTCは、専門的な器具と専用ペーストを使い、歯の表面や歯周ポケットに付着したバイオフィルムや歯垢を徹底的に取り除くプロフェッショナルな歯のクリーニング方法です。特に奥歯の裏側や細かい隙間など、自宅での歯磨きでは取りきれない部分を徹底的にケアします。これにより、歯周病やむし歯の予防が可能になり、口臭の改善にも効果があります。
PMTCは、歯ぐきを引き締め、爽快感をもたらすだけでなく、歯の表面をツルツルにして、健康な歯を長く維持するために重要な手段です。定期的な施術を受けることで、歯の健康を守り、全身の健康にも良い影響を与えます。

フッ素塗布

フッ素塗布フッ素塗布はむし歯予防に非常に効果的な治療法です。フッ素を歯に直接塗布することで、歯のエナメル質を強化し、むし歯の原因となる酸から歯を守ります。市販の歯磨き粉に含まれるフッ素の約10倍の濃度を使用するため、より高い予防効果が期待できます。定期的に数ヶ月に一度の塗布を行うことで、むし歯のリスクを大幅に減らすことができます。

定期検診について

むし歯を予防するためには毎日の正しいホームケアはもちろん必要不可欠ですが、定期的に歯科医院で検診を受けていただくことも欠かせません。
ホームケアだけではどうしても落としきれない汚れや歯石をしっかり取り除き、適切なメンテナンスを行うようにしましょう。
細菌の繁殖や歯石の付着によって、お口の中の状態が変化し始めるタイミングは約3ヶ月といわれています。そのため、当院では3ヶ月に1回のペースで定期検診を受けていただくことを推奨しています。

大切な歯を守るために知ってほしいこと」

むし歯治療で穴を詰めたり、被せたり、これは結果に対する対症療法であり、むし歯そのものをなくす方法ではありません。
原因をなくさなければ、むし歯は治ることはありません。
治療しただけでは原因をなくしたことにはならないということです。
治療のくり返しはあなたの大切な歯を失っていくことにつながります。
歯を守るうえで最も大切なことは、むし歯ができた原因を知り、その原因を治すことです。
むし歯だけでなく、歯周病にも同じことが言えます。
むし歯・歯周病は治すものでなく、防ぐものです。歯科医院は、歯を守るために行くところです。